Nゲージレイアウトの製作(4) デッキガーダーを作る。

さて、新年一発目の工作は久々にNゲージレイアウトを弄ります。昨年暮れは車両ばかりやっていたのですが、そろそろレイアウトの方も本腰を入れないと完成しなくなりそうです。

駅側から見て右上のコーナーには、旧レイアウトで作った橋脚があるんですが、ナロー用だったので木造橋脚でした。これでは具合が悪いので、市販のデッキガーダーを買って来ました。

KATOのものはカーブ対応がありますので、それにします。ガーダーの色は悩んだ末にグレーを選択。これを3個繋げて丁度良い感じ。橋脚は丸型が用意されていますが、出来れば楕円形が使いたい。となると、橋脚はTOMIX製を使ってハイブリッド?鉄橋を作るしかありません。

TOMIXの橋脚はパーツを重ねて高さを調整できるようになっていて良いのですが、その分、重ね部分の出っ張りが実感を損ねてしまいます。そこで、出っ張りを削って全体をグレーで塗ってみました。側面はレンガ張りなので、元のカラーのままウェザリングで調整。

ここにKATOの単線用架線柱の橋脚基部を接着し、架線柱を差し込めば出来上がり。

早速レイアウトに設置してみます。まあ、こんなもんか。

接地する部分は周囲を紙粘土で固めておきます。ここら辺のディテールアップは最後にまとめて実施の予定。

架線柱は基部に差し込んであるだけですので、抜けば非電化になります。このあたりはボシさんのレイアウトを参考にして、電化/非電化両方に対応できるようにする予定。

 

Share this...

ストラクチャーの製作 信号と踏切

来週の軽便祭に向けて、ラストスパートをかけています。

ひとつくらいギミックが欲しいなと思って、信号と踏切を点灯させることにしました。

信号はレイアウト中央に位置する十字路に配置します。車が走るわけではないので、赤にしておいたほうが良いだろうという事で、赤のLEDを仕込みました。永遠に赤しか灯らない信号機です。

抵抗を入れて6V~9Vくらいで光るようにしてあります。LEDだと光り過ぎなので、パワーパックで適当に減光しながら調整しています。

お次は踏切。これが大変でした。

どうせならちゃんと点滅させたい。音も出したいと思って色々探してみると、マイクロ電子サービスの製品がありました。

https://www.mes-ekit.com/?pid=27345255 Nゲージ踏切キット

音も出ますし、音は4種類から選べます。価格もリーズナブルなのでこれにしました。

が、こいつが一苦労。

LEDは極小チップが2種類添付されています。1005サイズは小さすぎて、とてもリード線のハンダ付けなど出来そうにありません。みんなどうやってんですかね?

仕方ないので、少し大きめの1608サイズを使いました。これも極小っていやあ極小なので、ハンダ付けは至難の技でしたが、何とか4つ組み立てることが出来ました。
ちなみに予備が1個ついています。1005サイズは1個無くしてしまいました。もう二度と見つからないでしょう(苦笑)

プリント基板は専用のものが付いていますので、取り付け方向を間違えないようにするのと、ハンダの盛り過ぎに注意すれば工作は簡単です。

踏切本体は津川のものを使いました。1.5φの穴を開けて、裏側からLEDを嵌めます。光量があるのでシッカリはめ込まなくても大丈夫。

エポキシ接着剤とゴム系を併用して固定し、乾燥したらレイアウトに組み込みました。

付属のスピーカーはレイアウトボードに直付け。そこそこ共鳴しますので、特にサウンド用の穴などを開けなくても大丈夫でした。

配線を完了して、いざ!点灯!!

見事に同期しながら点滅しました。音も良い感じです。

お披露目は、来週末のエア軽便祭をお待ちください。

2020エア軽便祭のご案内はこちらから。

https://keibenfes.exblog.jp/240398573/

Share this...

ストラクチャーの製作 「サツキとメイの家」を作る

Nナローレイアウトの製作も、いよいよ佳境に入って来ました。
これが最後のストラクチャーになります。

さんけいミニチュアートの「サツキとメイの家」です。

ジブリ映画に特別な思い入れはありませんが、この家、典型的な日本民家に洋風建築の増築をした家のスタイルで、とても好ましいと思ったからです。

キットはぺーパー製で、いわゆるレーザーカット加工になっています。
非常に細かいパーツまで綺麗にカットされていて、一度これを使ってしまうとやめられなくなりそうです。

カッターナイフを使って台紙から切り取り、ボンドで貼り付けていきますが、貼り合わせるパーツはズレると修正が困難になるので、速乾性のボンドは使わないほうがよいと思います。私は普通の木工用を使いました。

非常に複雑な形をしており、パーツも多岐に渡っていて、組み立てには都合8時間くらい掛かっていると思います。直角を出すのに苦労しました。多少歪んでるのは私の心が歪んでいるからです(笑)
なかなか真っすぐにはなりませんね。

キットの屋根は印刷された紙で表現されており、立体感に欠けるので、GMの屋根瓦、跨線橋パーツの波板、洋館の屋根はエバーグリーンのプラ板を使いました。

その他はほぼ素組です。追加したのはトイレの臭気抜き煙突(GM)、洋館の藤棚にミニネイチャーの葉っぱを使用したくらいです。

塗装は屋根のみ。あとはキットの色そのものです。裏側の付き出した部屋には、両脇に竈の煙突のようなものが付くのですが、時代的に不自然なので割愛しました。
井戸も時代的には合わないのですが、80年代くらいだとまだ使っている所もありましたので、そのまま作っています。

週末にレイアウトに組み込んで、第一期工事の完成という事になりそうです。

本来なら、この状態でJAMか軽便祭でのお披露目を目論んでいたのですが、いずれも中止になってしまいました。ただ展示するだけでなく、色々考えていたんですけどねえ。仕方ないので、Web上での披露という形にしましょう。

Share this...

ストラクチャーの製作 「すだれ」を作る。

TOMIXのアパートを加工しています。
レイアウトにセットしたんですが、割と目立つ場所にあるので、もう少しディテールが欲しい。

そこで、「すだれ」を作る事にしました。

材料はKATOのフィールドグラス(明緑色)と、黒い糸です。

フィールドグラスを出来るだけまっすぐに並べて、端をテープで止めて固定します。

その上に、木工ボンドを塗った糸を縦に貼っていきます。

ある程度乾いたら、全体に木工ボンドを塗って、フィールドグラスを重ねて固定します。
乾燥したら土台から剥がして、適当な大きさにカット。

窓から垂らして出来上がり!

ストラクチャーの良いワンポイントアクセサリーになりました。

Share this...

ストラクチャーの製作 喫茶店を加工する。

いよいよ商店系ストラクチャーも大詰めになってきました。
今日の工作は、ジオコレの喫茶店を加工します。

加工しなくても充分使えるものだと思いますが、オリジナリティが欲しいよねという事で、入口の所に喫茶店でよく見かけるテント看板を設置することにしました。

骨組みを真鍮線で作り、そこに一回り小さめの看板をペーパーで作成。周囲に穴を開けて糸で骨組に絡めて作ります。

HOだとかなり実感的に仕上がるんですが、Nだとオーバースケールになってしまいました。まあ仕方ないですね。穴の仕上げが汚いので、目立たないように塗装しておきたいと思います。

この喫茶店看板にはモデルがあります。それがこれ。

ワイルド7のマンガに出て来る喫茶店ボンです。イコちゃんと志乃ベエの姉妹2人でやっている店。飛葉ちゃんを筆頭に、ワイルドのたまり場になっている店です。

この店は「誘拐のおきて」編で壊されてしまいますが、ワイルドの活躍で新装開店となっていますので、単行本1巻~6巻でしか見られない貴重な姿なのです。

アクセサリーに、ナナハンのバイク7台作らないといけませんねえ。

***

先日作成した薬局ですが、「80年代のヒグチ薬局ならば目標数字が看板に入っていたはず」というご指摘を受けて調べてみました。

確かに数字入っていますね。関西地区だと社長の人形なんかも置いてあったそうです。東京では見かけなかったかなあ?数字の件も曖昧です。

で、その数字なんですが、記憶にあるCMだと「目標427店」でした。しかし、見つかったCMとか写真だと、「目標1327店」になっているじゃないですか!

記憶違いかな?と思って調べてみると、70年代にCMをスタートさせたときは427店でしたが、1980年に達成したので、それ以後1327店に増やしたのだそうです。

従って、80年代のレイアウトにするなら、目標数字は1327店ですね。というわけで、看板に文字を加えて作り直しました。

これで完璧だな(笑)

残る商店は、あと一つになりました。これも出来るだけ早めに完成させてしまいましょう。

Share this...

ストラクチャーを作る 薬局の製作

KATOの看板建築の2軒目です。前回の石積みはストレートに組みましたが、今回は大幅なデコレーションを試みました。
添付のシールに、あまり良い感じのものが無かったので自作してみます。

お題は「薬局」

自分の中の薬局のイメージを集大成してみました。「ヒグチ薬局」をベースに、「ヒサヤ大黒堂」とか色々盛り込んであります。かなり密度の高いストラクチャーとなりました。このレイアウトのポイントのひとつになります。

白眉は、店頭に置かれた「コルゲンコーワのケロちゃん」の置物。初代の置物を模型化してみました。

当初はエポキシパテの塑像で作ってみたのですが、どうやってもオーバースケールになってしまうので、ランナーから彫刻してみました。こっちのほうが良い感じです。

1円玉と比べてみても、如何に小さいか良く分かると思います。手は伸ばしランナーから削りだして別づけ。
緑15号で塗り、目を入れて口を書いたら見事にケロちゃんになってくれました。結構自信作です(笑)

その他、看板やポスターは全て写真製版です。メインの看板は実際のヒグチ薬局から。「ぢ」の立看板もヒサヤのロゴ。ポスターは「森繁久彌の新キャベジン」「酒井和歌子の新ベンザA」「夏目雅子のOh!クッキーフェース」と、趣味丸出しです。時系列的にはいささか時代錯誤ですが、細かい事は言わない。

右手前には「リポビタンD」の「のぼり」を立てました。裏側が透けてる感じになっていて、少し凝った作りにしています。

向かって右手の壁には「エロ本の自販機」、ハイアースの水原弘、アース渦巻の由美かおるのホーロー看板が並び、奥の壁には金鳥看板を2つ並べてみました。

全パワーを使い果たした感じなので、残る出桁の角店はチャチャっと済ませたいと思います。

Share this...

ジオコレ対他社ストラクチャー

ストラクチャーは出来るだけ市販品を使うという事で、色々買ってみました。
今回は、駅から神社に向かう参道の両側に小さな商店街があるという想定にしましたので、商店を中心に買っています。

まずはKATOの出桁(だしげた)造りの商店を二つ。
同じくKATOの看板建築を二つ。この、KATOの看板建築は良いですね。ちょっと自作ではここまで作れません。

TOMIXのアパートを一軒。

と、ここまでは良かったのですが、

ジオコレがねえ。KATOと並べると、物凄くディテールが粗くて玩具っぽいイメージなのが萎えてしまいます。それでも何とか使えそうなものを選んで買いました。

購入したのは、街中セットAと、魚屋・八百屋・純喫茶2のセット。本当は、パン屋・肉屋・BAR寿司店2のセットが欲しかったのですが、売切れで手に入りませんでした。内装まできちんと塗装されているのが良いのです。これ、2014年に町コレのセットを再販、一昨年にも再販していますので、次は2年後かな?こういう商品は定番化して欲しいところですが。

ジオコレの洋風建築とKATOの看板建築を並べてみます。差は歴然としていますが、レイアウトに組み込むと意外にも馴染んだりするようです。ジオコレのほうにもう少し手を入れたいですね。特に屋根は目立つので、GMの屋根瓦などと交換すると良いのかもしれません。

唯一、純喫茶だけは非常に良い出来でした。モデルとなった建物がもっさりした感じなのか、非常に実感的だと思います。これは内装にももう少し手を入れて、ライティングも組み込みたいです。とりあえず、レイアウトに設置してああでもない、こうでもないと配置を変えています。今が一番楽しい時かもしれない(笑)

その他は、基本的にそのまんまでも使えますが、KATOとTOMIXは彩色します。看板等は全て自作するつもりです。印刷の看板は字がフォントのままで、物凄く萎えてしまうんですね。私が文字に関係のある仕事に携わっていたので、フォントには少しうるさいという事もあるかもしれません。特に、八百屋のロゴは全くダメですね。まだ手書きの汚い字のほうが実感的な気がします。

フォントは線が細いんですよ。だから看板には合わないんです。最近の風景を作るんならありですが、80年代以前の風景を作ろうとすると、ちょっとそぐわない感じです。そのあたり、どれだけの人が理解してくれるでしょうか?
フォントの話は、項を改めて解説していきたいと思います。

Share this...