今年作った車両とレイアウト

今年は更新を頑張ろうと思いましたが、予想どおり全然更新できませんでした。

理由はいくつかあります。

Twitterで作例報告すると、ほぼそれで満足してしまう(最大要因)
blogだからと思って文章に気合が入ってしまい、全然書けない。
同様に、ちゃんと写真撮らなきゃアカンと思って、全然撮れない。
書いても反応薄いからやる気がなくなる。

まあ、そんなところです。

でも、最近Twitterの挙動が怪しいので、データ保存という意味も含めて来年はもう少しちゃんと更新してみようと思います(思うだけにならないようにw)

さて、今年は結構車両もレイアウトも作りました。

左上から

国鉄EF60 901 (Nゲージ自由形)
国鉄8610形 8615(Nゲージ自由形)
国鉄8610形 18617(Nゲージ自由形)
国鉄キハ40000(Nゲージ)
国鉄DC91(Nゲージ自由形)
ねずきゅうモハ100型(Nナロー自由形)
ねずきゅうガソ1(Nナロー自由形)
国鉄オハ30タイプ(Nゲージ)
細倉鉱山タイプ人車(On18)
西大寺風単端2両(偽ナロー)
クラウス風ミニSL(偽ナロー)
西大寺風客車2両(偽ナロー)
偽ナロー用パイク(製作中)
車両撮影用簡易お立ち台(製作中)

このほか製作中のものもたくさんありますが、BLOGで発表したのは細倉の人車と単端2両だけでしたね。
来年はこれらの車両の紹介から始めますか。仕掛中の自由形485系も製作記を書いていこうと思っています。

では、皆さま少し早いですがメリークリスマス&良いお年を。

Share this...

新春一作目は細倉鉱山の人車

明けましておめでとうございます。
と、書いてみましたが、実はこのブログ、まる1年サボっておりました(苦笑)

昨年は何もかも中途半端で纏まらず、仕掛品を少し仕上げた程度で、Nゲージのレイアウトも殆ど進捗無しという有様でした。

定年リタイヤの影響で、気力が続かなくなったのが一員かもしれません。何をやっても中途半端。少し手を出しては飽きてしまうという悪いパターンが続いておりました。

しかし、その定年鬱も1年過ぎれば何とかなってくるもので、徐々にペースを取り戻しつつあります。そんなわけで、今年は昨年の分も含めてたくさん製作&ブログ更新していくつもりなので、宜しくお願い致します。

で、今年の第一作は昨年から作り始めていた、On18のスクラッチ。細倉鉱山タイプの8人乗り人車です。

https://www.kurihara-kb.net/publics/index/43/

実物は細倉マインパークに2tGLや鉱車などと共に保存されていますので、採寸なども可能と思いますが、「ゆる模型鉄」なので数枚の写真から適当にデッチあげています。従って「細倉タイプ」とさせていただきました。

車体は下回りのフレームに真鍮のチャンネル材(手に入らなくなりましたね)を使い、あとはプラ板とプラ棒から作ってあります。ベンチの木の板は実物どおりに木製です。駅弁の薄い経木を使いました。

車体はかなり凝ったデザインになっており、これの表現には一苦労。実物より少し長さが短く、かつ背が高くなっているように思います。車体横に付く掴み棒は実物同様可動式。細い真鍮パイプの片方を潰して穴をあけ、真鍮線で車体に取り付けてあります。

下回りはインサイドフレームなので、ベースをプラ角材で作り、そこに1t真鍮板から切り出したフレームをねじ止め。Nゲージ用の中空軸を嵌めています。ここで、フレームが左右絶縁できていることに気づいたので、載せる人形にライトをつけてみることにしました。

人形はタミヤのロシア兵を改造したものです。ヘルメットを段付きタイプに改造し、中をくり抜いて小型のLEDを組み込み、頭から胴体にリード線を通して台枠に半田付けして点灯可能としました。3人とも点灯式にしたのですが、工作中に真ん中の人の線が断線したらしく、両側の人しか点灯しません。直すに直せないのでそのままにしてあります。

塗装はグレーで、側板を中心にチッピングしてみました。最終的には屋根も含めてもう少しウェザリングしたいところです。

さて、新年第一作は地味な車両ながら、久々のフルスクラッチになりました。
今年はOn18をベースに、Nゲージ自由形をやっていこうと思います。3年越しになってしまったNゲージレイアウトも、平行して作っていきます。

では、今年も宜しくお願い致します。

Share this...

2021年を振り返って

コロナ2年目の2021年もあっという間に終わろうとしています。
残すところ数日になりましたが、今年最後の更新として、2021年を振り返ってみたいと思います。

新年は、前年暮れからやっていたTwitterの新春荷電祭りに参加し、クモユニ74と81の2両を完成させました。祭り自体は主催者のかたが突然Twitterを辞められてしまい、尻切れトンボのようになってしまいました。

参加者の中で車両を完成させたかたも半分くらいしか居なかったかな?なんか中途半端なイベントでしたが、ネットのトラブルには関わりたくないので主催者のかたの何が問題だったのかは知りませんし、興味ありません。

個人的にはクモユニ74で結構自分なりに詰めた工作が出来たので満足しています。これが切っ掛けというわけでもないのですが、今年はNゲージ中心の1年になりました。

5月にはOn18で足尾フォードタイプを作り、平行して3年がかりになってしまったペアハンのドラム缶ロコも完成させました。ブログに完成記事を出すのを忘れていましたが、ナローはこの2両だけです。

その後、重度の模型鬱になってしまい、3ヵ月くらい何も手につかず。買ったのもノス鉄くらい。秋の軽便祭にも新しい出展が出来ず、旧作でお茶を濁しましたが、それなりの反応が頂けたのが嬉しかったです。

9月に還暦と定年を迎え、趣味生活の転換期となりました。今後は如何にお金を使わずに楽しめるかにシフトしていきたいと思います。

10月から、HOナローのレイアウトを解体し、台枠再利用でNゲージレイアウトを作り始めています。相変わらず牛歩のあゆみなのですが、のんびりやっています。たまには進捗状況の報告をしなくてはいけませんね。エンドレスが引けちゃうとすぐに遊んじゃって手が進まない悪い癖を何とかしなくては。

11月にはGMの73系全金車4両を作りました。古いキットのリメイクなので、今時のNゲージと比べると大雑把なディテールですが、今の私には丁度良い感じがしています。

さらに12月になって、GMキットを切り刻んでキハニ5000を作りました。これはTwitterでも高い評価を頂きました。自分でも良い出来になったなと思います。Nゲージの小型車路線は当分続けていきたいと思います。今製作中のものも、年明けには発表できるでしょう。

来年は仕掛中のNナローを仕上げないといけません。車両7割、レイアウト3割くらいの感覚で作っていけたらいいなと思っています。

それでは、少し早いですが、本年度最後の更新にしたいと思います。
皆様よいお年を。来年もよろしくお願い致します。

 

 

Share this...

【On18】足尾のフォードっぽいやつ

HOナローを辞めてNナローに移行しましたが、日に日に老眼が進んでおり、いつまでNゲージの工作が出来るか分からないようになってきました。年を取るって嫌ですねえ。

以前から考えていた事ですが、中途半端なHOは辞めて大きいナローを小さなゲージで作り、小さなナローを大きなゲージで作っていこうと思います。

究極は1/35 16.5mmの2フィートなんですが、1/35はかなりの体力を必要とするので、今からでは難しいかもしれません。

大きなほうもスケールモデルをやる気は更々ないので、Nゲージのインフラを使い小型のクリッターを中心に模型化するという目的でOn18を選択しました。

同じ9mmの線路を使った大きめのナローという意味では、1/64にしてSナローという手もありますね。こちらはトミカのミニカーが使えますが、人形が絶望的に無いので諦めました。

***

一昨年作ったペアハンのドラム缶ロコの下回りが貧弱なので、アルモデルのロッド式動力に換装したらいい感じになりました。塗装待ち状態で2年もほったらかしなので、ゴールデンウィーク中に何とかしてやろうと思います。

ところが、この工作で元々ドラム缶ロコに付いていた「はこてつ動力」が余りました。これを使って簡単にもう一両機関車をでっち上げてやりましょう。

という事で、在庫棚を物色していたら、1/48の1.5tトラックのプラモデルを発見。これはロシアがライセンス生産したフォートA型で、ボンネットがそのままナローに転用できる優れもの。値段も1500円と比較的リーズナブルですし、人形が5体付いているのも有難いです。

そのままフォードトラックとして組んで、ストラクチャーのアクセサリーにしても良いでしょう。

フォードのボンネットというと頭に浮かぶのは「足尾のフォード」ですね。オリジナルは2フィートですが、これをアレンジしてOn18にしたいと思います。

足尾のフォードには幾つかのバリエーションがあったようで、自分の好みも含めて適当にアレンジしています。

台枠を含め車体はプラ板から作りました。リベットも伸ばしランナーを植え込み。軸箱のバネは真鍮線を丸めて作っています。

車体が軽いので鉛板をあちこちの隙間に埋め込んだので、そこそこの重量となりスローも利くようになりました。

小さな車両なのであっという間に出来上がり。ヘッドライトはフォードトラックに付いていたものを使っています。これ、点灯出来るようにしますかねえ?塗装後の宿題となりそうです。塗装は地味に黒一色かな?ドラム缶ロコをどうするかで悩み中。

ところが、塗装しようと思ったら雨だったので今週末にリスケ。その代わりディテールアップをしました。バタフライスクリーンみたいな小窓が付いている車両があったので、それを真似してみました。

キャブ内には「はこてつ動力」が出っ張るので、その上に運転手の上半身を接着して誤魔化します。Nゲージでは難しい人形の表情なども大型スケールになると表現可能になりますので、そのあたりも意識して作っていこうと思います。

Share this...